未来環境防衛隊ドラゴンマンの【公式サイト】


Dragonman Official Site since 2008-03-22

HOME | ご案内

Concept

コンセプト

子どもたちに素敵な未来を手渡しする

子どもたちに「ルールを守ろう!」と呼びかけるキャラクターである以上
ルールを守って活動することが最も大切だと思います。
 
 
SENTAI HERO写真集2
 
オフィシャルの写真集に掲載していただきました。

Quality

私達の強み

子どもたちを取り巻くあらゆる環境問題に 意識啓発を促すキャラクターショー

自然環境、交通環境、防災備災、児童虐待、エネルギー問題、ゴミ問題、河川海洋汚染問題など

様々なテーマに対応できます。

SDGs

次代を担う子どもたちが、これからの時代と社会を持続可能なものへと変化させていくための知識や意欲そして行動力を育んでいくことを目的に実施された教育イベント
「SDGs体験学習ツアー」において
未来環境防衛隊ドラゴンマンショーを上演させていただきました。


主催/『SDGsキッズ支援プロジェクト』実行委員会(産経新聞社,積水ハウス株式会社,大阪ガスネットワーク)後援/大阪府・大阪府教育委員会

 

児童虐待防止活動「オレンジリボン運動」の
共催イベント実施も

多くの方に子どもへの虐待問題に関心を持っていただこうと、オレンジリボン運動を通して子どもの虐待の現状を伝え、虐待のない社会を築くことをショーの中で呼びかけています。

 
交通安全意識啓発1
交通安全意識啓発2
 
交通安全意識啓発3

交通安全の呼びかけも

子どもたちが生きる未来の環境をよりよくすることにつながると考えています。

 

長期にわたり療養を要する
こどもへの訪問活動も

日本国内では12万人以上の長期療養中の子どもや医療的ケアが必要な子どもたちがいると言われています
多くの時間を病院で過ごしたり、外出の機会が少ない子もいるので
病気と闘う子どもたちや一緒に支えている家族やきょうだいを応援したい思いと、子どもたちに楽しんでもらえる「時間」を共有します。
長期療養の子どもたちや家族・きょうだいを支える団体の活動を知ってもらうきっかけに繋がるものと考えています。

 

森に木を植える活動も

子どもたちが生きる未来の環境をよりよくすることにつながると考えています。

 

保育所・幼稚園などでの環境への意識啓発訪問活動も

子どもたちが生きる未来の環境をよりよくすることにつながると考えています。

 
保育所訪問
児童施設訪問
 
 

音楽で伝える活動も

子どもたちが生きる未来の環境をよりよくすることにつながると考えています。

 

趣旨にご賛同くださった企業様・団体のみなさまのご協賛で実現しています。